10分1000円のヘアカット専門店
QBハウスが世の中に登場した話し。

当時、アメリカでは当たり前だった
10分1000円ヘアカットのビジネスモデルだが、
日本ではさまざまなハードルがあったそうだ。

その1つが、
1000円という低価格のなかで、
いかにして利益を上げるかという点だ。

「もっとスタッフの作業を減らすには?」
「できる限り外部に支払うコストを減らすには?」

そんなことを朝から晩まで考えていた
創業者である小西國義さんが
何気なくテレビを見ていると、

「携帯電話の普及によって
テレホンカードの利用が激減し、
カード販売機を作っている会社が困ってる」

という、ニュースが流れてきたそうだ。

そこで小西さんが思いついたのが、
テレホンカードの販売機を店舗の券売機にする
このようなアイデアだった。

お金を入れてカードが出てくる仕組みなら
お客様が料金を支払ったかどうかが
すぐに確認できるし、
スタッフがレジに立たなくてもよくなる。

それに、売れなくなっている機械なので、
ひょっとすると安く買えるかもしれない。

早速、そのメーカーに相談にいってみると、
さらにラッキーなことに、

テレホンカードの販売機には
通信機能がついていることもわかった。

つまり、販売機と本部を
電話回線でつなぐことで、
売上の集計や管理のほか、

不正・盗難の防止もできるという
「おまけ」までついてきたのだ。

小西さんの
「たまたまテレビを見ていたら」
「偶然新聞を読んでたら」という話は、
これだけではない。

「タオルの洗濯コストをもっと削減できないか?」
と考えていたところ、

ペットボトルからつくった
使い捨てタオルのニュースが、
“たまたま”流れていて、

すぐに、採用をきめたという
エピソードもある。

他にも、お客様が来店した際に、

「いまからお願い出来ますか?」
「すみません、あと15分お待ちください」

といったやりとりをしていると、
そのたびにスタッフは
作業の手を止めなくてはならない。

小西さんは
「この時間ロスをなくすには、
どうしたらいいだろうか?」と
いつも考えていたそうだ。

ある日、テレビを見ていると、
工場の機会の不具合を示すランプが
赤く光っているシーンが流れていた。

それを見た瞬間、小西さんは
「これだ!」と思い、
店の入口にランプを設置した。

待ち時間なしなら青、
少し混雑なら黄色、
満員なら赤が点灯するようにし、

スタッフがお客様に
応対する手間を省いたのだ。

僕らもおそらく、
小西さんがヒントにしたのと
同じような情報や映像にふれているはず。

それが、ヒントとして映るか、
単なる情報として通り過ぎていくかは、
ふだんからどれだけ考えているかの違いだろう。

ちょっとした情報をビジネスに活かし、
10分1000円で利益がでる
ヘアカット専門店をつくりあげたのは、

小西さんが
「つねに考え続ける起業家」だったからだろう。

僕らが真似できることは、
毎日の何気ない情報にヒントがないか?
これを意識することだ。

とんでもないアイデアが目の前にあるかもしれない。

-柳岡亮

PS:
僕らは、あとチャレンジ1回だ。